Home
Body
  Styles

  Features

  Pickguards
 
Neck

  Headstock

  Back Shape

  Features
 

価格
お問い合わせ
保証について
USACGとは?
よくある質問
着せ替えGuitars
Customer Pics
Other Parts
  

製品の保証について

by Katsumi (USACG日本語担当)

ネックはギターの中でも特に問題が発生しやすいパーツの一つです。
「海外から買うともし問題があった時に、例え保証があったとしても送料が
バカにならないから・・」
というような問い合わせがありました。
今までUSACGのサイトに保証について書いてあるページが無かったので、
この機会にTommyと相談して簡単ですが以下のようなガイドラインを造りました。

ネックの保証(日本向け規定)


ハード・Finishされたネックなら1年間完全保証。

*
「ハード・Finishされたネックなら」というのは某W社と同じです。
つまり何も塗っていないネックとかオイルFinishのネックは水分の出入りが
多いので曲がってもしょうがないですよという意味。
ちゃんとポリ塗装、又はラッカーやニスのように硬いフィルムを形成するタイプの
塗装が施されたネックならば保証の対象となります。
(塗装無しのネックを買って、自分でハードFinishをした場合も当然OKです)

*
当サイトを見ているようなギターを自作しようというユーザーの多くは理解していると
思いますが、十分にシーズニングされた材を使ってもネックの形に
切り出した後の「新鮮な」ネックは最初の1年くらいは少し木が動く事があります。
でもこれは全く普通の事でトラスロッドで調整出来る範囲の物です。
ロッドの調整は自分でやって下さい。
(これは「問題」ではなく単に「メンテナンス作業」なので)
ロッド調整では直せないくらいに曲がったり反ったりした場合に保証の対象となります。

*
保証の対象となった場合、送料は全額USACGが負担します。
(「片道負担」なら他にもあるけど、海外の会社で往復全額負担するというのは
ギター関係では他に無いのでは?それだけ自社パーツに自信があるという事です!)

*
3AのBirdseyeと3AのFlame mapleネックは保証の対象外となります。
杢が出ている材は普通のと比べると不安定な傾向にあります。さらに日本のような
多湿の国で使うとなるとリスクが大きいので保証は出来ないという事になりました。
ただし、グラファイトロッドを入れる、薄いネックにはしない、2ピースネックにする
(メイプル指板がよければ貼りメイプルにする)等といったいくつかの方法で
ネックを十分安定させる事が出来ます。
こうした対処をした場合は保証を受けられる事があるのでお問い合わせ下さい。

*
お客様が材を送ってこちらで加工したネックについては保証はありません。
(どんな材だったのかこちらでは全くわからないので)



ボディの保証(日本向け規定)


1年間完全保証


こっちは何も書く事ないですね。
ハッキリ言ってボディは問題なんてまず起らないです。
万一何か問題が発生したら相談して下さい。


(Tommy談: でも実は保証対象外のものや1年以上過ぎてしまったものでも
普通はお客様がHappyになるように対応しますので相談して下さい)




    
This site and its contents are copyright  © 2002-2024 by TCT Guitar Parts and Yajima String Works. All Rights Reserved.
All other brand names, logos, trademarks referred to on this site are the property of their respective owners